こちらはめっきに関する情報となります。ご興味がございましたらご一読ください。
弊社が対応しております処理品種に関しましては、めっき処理品一覧 を御覧ください。

また、こちらめっき情報にて興味をお持ちいただいた処理がございます際には、
処理一覧に無い処理であっても弊社 試作工房「夢つくりめっき工房」 にて対応可能です。
お問い合わせにて、どうぞお気軽にご相談くださいませ。

亜鉛めっき

亜鉛めっきの特徴 鉄鋼製品のさび止め効果(めっき皮膜にピンホールがあっても亜鉛と鉄の電池作用によって亜鉛が犠牲となって鉄素材のさびを防ぐ為。) 電気めっきの浴組成は、おも...

続きを読む

ニッケルめっき

ニッケルめっきの特徴 白色で硬くてさびにくく、耐薬品性に富み「さびない鉄」ともいわれます。 電気めっきは比較的容易で昔から行われていましたが、その後無電解ニッケルめっきが開発さ...

続きを読む

すずめっき

すずめっきの特徴 すずは銀白色の金属で軟らかく展延性に富み溶融温度が低いです(231.9℃)。 すずは人体に無害なので、食器、缶詰用薄鋼板にめっきされ、はんだ付け性がよいの...

続きを読む

金めっき

金めっきの特徴 金は、化学的に非常に安定な金属であり、耐腐食性、耐酸化性、電気・熱の良導体、低い接触抵抗を兼ね備えた金属でるため工業的にも用いられています。 めっき浴にはア...

続きを読む

不動態化処理

不動態化処理の特徴 クロムを13%以上含む鋼をステンレス鋼と称するが、ステンレスとは錆なしの意味で、そのすぐれた耐食性は表面に形成した不動態皮膜の存在によるものです。 ス...

続きを読む

銅めっき

銅めっきの特徴 軟らかく延びがよく加工性に富み、熱や電気をよく伝えます。 電線、貨幣、銅合金、伸銅品など用途がく、鉄鋼素地、亜鉛ダイカスト、アルミニウム合金などの下地めっき...

続きを読む

無電解ニッケルめっき

無電解ニッケルめっきの特徴 電源不要なのでめっき装置が簡単です。 被めっき物の形状が複雑であってもめっき厚さが均一につきます。 めっき皮膜のピンホールが少ないです。 電流分...

続きを読む

銀めっき

銀めっきの特徴 銀は白色の貴金属で銅よりも軟らかく、金よりも硬く、価格は金より安価です。人体に無害で、外観が美しく、熱、電気の良導体で、洋食器、装飾部品、電気部品、機械部品などに...

続きを読む

鉄めっき

鉄めっきの特徴 浸炭や窒化処理などで高硬度表面が得やすいです。 耐摩耗性が高い。 ほとんどのめっき素材に対し密着性の良いめっき皮膜が得られ、尚且つ鉄めっき皮膜は溶接性が良...

続きを読む

日本プレーテック株式会社

日本プレーテック株式会社
1949年創業
日本プレーテックは、表面処理・表面改質の最新技術を追い続けます。
お問合せはどうぞお気軽に。